こんにちは!
熊本県北あらたま(荒尾・玉名)で活動するブロガー、いがぐり🌰くるみです。
今日ご紹介するのは、
7月1日にオープンしたキッチンカー
「CoCoDy Muffin
(ココディーマフィン)」さんです。

荒尾のグリーンランド前、馬力屋さんの隣で販売デビュー!

実は私、オープン初日、1番目のお客さんでした~(∩´∀`)∩ワーイ
狙いました。

カワイイキッチンカーですよね。
ご自分でリメイクなさっている過程をインスタグラムで拝見していたので、実際にお目にかかれて光栄です。

飲み物メニュースタンドもオシャレ!
きっとオシャレな方だろうなぁ、とインスタから読み取れるぐらいでした☆
店主は小柄な女性で、私と同い年ぐらいのように見受けました。
お前は何歳なんだ
CoCoDy Muffin(ココディーマフィン)さんのメニュー
マフィンとアイスメニュー
小麦•卵•乳•白砂糖•バター不使用の至福の米粉マフィン。

お~っと!?
マフィンの値段が書いてないですねぇ笑。
なかなかのバタバタ具合が伝わります。


アイスは夏限定。
超濃厚な豆乳アイスだそうで、卵・乳アレルギーに対応したものらしいです\(◎o◎)/!
熊本ではどこかのカフェとCoCoDy Muffin(ココディーマフィン)さんでしか食べられない「moon」さんのアイスデザートを仕入れているようです。
チョコレートが大人気で製造が間に合っていないとのことで、CoCoDy Muffin(ココディーマフィン)さんでは
純粋豆乳
宇治抹茶
ソイラテ
滋賀のいちご
の4種類。
各380円になります。
ドリンクメニュー

コーヒーは、ペルーのアンデスブルーという深入りの豆を使用。
甘味、コク、香り
三位一体のコーヒーでマフィン・チョコレートと相性抜群のオススメの一品だそうです。


(10/15追記) 最近、コーヒー豆が追加されました☆ 深入りのペルーに加え 浅煎りのホンジュラス コロンビアとエチオピアのseasonalブレンド 特に浅煎りが苦手な方にはホンジュラスを飲んでみてください! 浅煎りが苦手だった店主自らがイチオシされる一杯です(^^♪

自家製ジンジャーエールとレモネードも必見です!
生姜は熊本県八代産のものを使用されているのですが、
県内有数の産地、東陽地区で栽培される生姜でてまひまをかけて栽培された生姜は玉太りが良く、香り高い一品として全国に出荷されているそうです。
その東陽生姜とサトウキビのみを加えた自家製のジンジャエール。
水はいっさい加えられていないんです。
レモネードのレモンは
玉東町「にしだ果樹園」さんの月読みレモン
天水町「フジファーム」さんのレモンを使用。
どちらも無農薬なので、安心して皮ごと食べられちゃいます。
砂糖は、甜菜糖のみを使用。
子どもにも飲ませたいレモネードなんです!
マフィンとレモネードをいただきました

今回は、
米粉マフィン(チョコレートとオレオ)
レモネード(水割り)300円をいただきました。
合計900円だったので、マフィンは300円ほどになります。笑
(オレオが270円で、チョコレートが330円との回答を後日いただきました!)
カラフルなストローは、HAYAMIの草ストローです。
無農薬で保存料や添加物は一切使用されておらず、道端の草木と同じように分解される安心安全のストロー。
しかも、発展途上国支援にも繋がるフェアトレード製品です。
素晴らしい!

マフィンの中でも、イチオシなのがこちらのチョコレート。

アレルギーに対応したチョコレートは珍しいです。
甘さも控えめなので、毎日チョコ!チョコ!と幼稚園帰りに叫ぶわが子にはもってこいのおやつです。

オレオの乗ったこちらのマフィンは、ほんのりバナナの味がしました。
バナナを使用することで、砂糖の量を減らされているようです。

こちらにもチョコチップが入っていました。
米粉とは思えないぐらいふわふわです。
(時間を置いていただく場合は、温め直すことを推奨されています!)
米粉は、熊本県産のミズホチカラを使用。
お砂糖はきび砂糖を使用、
種類によっては乳が入っているもの、
アーモンドプードルが入っているものがあるので、ナッツアレルギーの方はお控え下さい。



CoCoDy Muffin(ココディーマフィン)さんの米粉マフィンはまさに至福の米粉マフィン!
しっとりモチモチ、腹持ちがいいので、意外とお腹いっぱいになります(^^♪
朝ごはんにも、お昼ご飯にも、おやつにも、夜ご飯にも!?
もちろん食後のデザートにも!
甘さ控えめで身体に優しい材料で作られていますので、お子様も、男性にもオススメできる至福の米粉マフィンです(^_-)-☆
CoCoDy Muffin(ココディーマフィン)さんの情報
営業時間 12:00~17:00頃
定休日 不定休(小さなお子様がいるので、保育園が休みの日・祝はお休み)
出店場所 主に「馬力屋」の横
たまに「BOOKSあんとく荒尾店」さんの敷地内
土曜日は+Ba(プラスバ)に出店することも

営業日・出店場所の予定表はインスタグラムを確認してください。
コメント