こんにちは!
あらたま(荒尾・玉名)地域で活動するブロガー、いがぐり🌰くるみです。
今日ご紹介するのは
ある日突然出会いました
明石焼き専門店「明石焼ひめ」さんです。

この辺りで明石焼きとは!
珍しいですよね~!!
でも「明石と九州はなにかと縁があるんですよ」と店主さん。
そうそう、広島と熊本(九州)もなにかと縁があって・・
とついつい話こんじゃいました(笑)

明石とは、兵庫県明石市。
日本標準時子午線が通るところですね☆
実は私、大阪に6年間住んでいて
当時はたこ焼きより明石焼きが好きでした。
ソースよりも出汁派、というと大人びた感じがしますが
明石焼きは優しさと甘さがマッチしていて、かつトロっと柔らかいので子どもウケもいいと思います。
例えるなら出汁巻き卵に近いのかな?
しかしその後25年間、美味しい明石焼きには出会ってきませんでしたね・・・
そもそも明石焼き自体、取り扱いがないですよね。
あってもお取り寄せの冷凍?
だから本場の明石で修業した明石焼きが
熊本県でも結構な田舎、長洲町で食べられるなんてもう運命としか思えません。
(ユーマートトクナガが成城石井なみに優秀スーパーであるおかげで出会えた!)

1パック5玉で450円。
タコかエビを選べます。

最高級のタコは天草産。
国産天然真蛸を天草から生で直送してもらっているそうです!
この時点で絶対おいしいやつと確信
あ、そうだ、蛸のルーツは天草にって聞いたことありますね。
それが明石と熊本の繋がりか!
最強タッグじゃん☆

出汁は袋に入った状態で、紙コップとともにいただけました!

おおおおお~
見るからに柔らかい生地ですね。
この生地の配合は本場の名店「明石夢工房」さんと同配合で、粉と出汁も全く同じものを取り寄せているとのこと。

いやもう期待値たかくなりすぎてるけど大丈夫かいな

いやめっちゃうまいやん
タコでかぁ!!
さすが天草!!
なんか懐かしくて嬉しくなっちゃいました
明石焼きってなんかよく分からないけど美味しいの?
と今までぞんざいに扱われていたことを思うとホロリしちゃう
作り置き無しの出来立て提供で、店主さん自らも「ほんとおいしいです!」と自信を持って販売されています。
「明石には九州の先輩方が多く移り住んでいてとても優しい場所。九州人には十分に愛される味だと思っています」
私はそんな店主さんの優しさも込みで美味しい明石焼きだなと思いましたよ(^_-)-☆
明石焼ひめの情報
出店情報は、グーグルマップの登録地に随時更新されています。
熊本県玉名郡長洲町のユーマートトクナガの他、
以前ご紹介した「ぶちスタンド」さんの横
南関町のスーパー「ビッグオーク」
山鹿市のスーパー「鹿本ショッピングセンターリオ」
福岡県大木町の道の駅でも販売されているようです。
コメント