こんにちは!
いがぐり🌰くるみです。
今日ご紹介するのは
福岡県柳川市大和町にあります
「角政饅頭」さんです。

創業天保2年「角政饅頭」
天保(てんぽう)の改革・・・ありましたね~
今は令和ですが、天保は1831年~なので
角政饅頭さんは1832年からってことですか。
ということは・・・
え!190年営業!?
すごい・・・!

そんなお店に「ライターなんですが・・・ブログに紹介してもいいでしょうか?」
って聞いてもそりゃ伝わりませんよって
「なんのことか分かんないですよねアハハ
悪いようには書きませんので~(^^;」
これ私の常套句です。
角政饅頭のお店の方は50~60代ぐらいの方のように見受けられました。
角政饅頭さんは国道208号線沿いに位置し
向かいは有明タクシーさん
お隣はつつみ内科・皮ふ形成クリニックさん
ワタナベ薬局さん
その奥には大牟田柳川信用金庫大和支店さん
さらに奥にはハレノヒ食堂さんがあるんです(^^)/
【柳川】ハレノヒ食堂の酵素玄米のりベジまき・ソイマヨが変わらず絶品でした

おっと、こっち側(北側)も病院ですか!?
大和まつふじ歯科クリニックさん
内科・皮膚科、歯科の帰りには角政饅頭の回転焼き、これは間違いないですね。
(歯科帰りはどうだろうか)
さらに奥には「うなぎの原田」さんもあります。
柳川といったらうなぎ。
有名どころと言えば、
「本吉屋」さん「若松屋」さんでしょうか。
ちなみにどちらも行ったことがありますが素晴らしかったです・・・
ですが「本吉屋」さん「若松屋」さんはどちらかというと観光客向けで、地元の方は行かれないんだとか。こういうのあるあるですね。
で、地元の方はどこに行くんですか~?と
荒尾の人に聞いたところ(←なぜ荒尾の人w)
「うなぎの原田」さんでしょ!と。
この辺りでは安価で、コスパいいそうです◎

しかしまぁ一人でうなぎ食べれるほど、ライターいがぐり🌰稼いでいないですからw
興味のある方は☛ブログ収益とグーグルアドセンス・SEOの仕組みを大公開!
今回は平日の14時にふらっとお邪魔しました。
写真には映っていないですが、角政饅頭さんへ入るお客さんが続々と。
角政饅頭さんは売り切れ次第閉店なので、土日祝は早めに出向くことをオススメします。

お店の前にどーーんと自販機が置いてあるお店は良心的。これ間違いないです。
ではお邪魔しま~す

あ、ちょっとした食べるスペースもあるのね。

いや、待機用か。
回転焼き
黒あん・白あんともに1個90円。
定休日はなぜか5日と19日。
なにかあるんでしょうか?
定休日の他に、夏はお休みされているとのことでしたよ。暑いですもんね・・・

そんなゆっくり観察をするライターとは裏腹に
「黒あん・白あん1つずつください」
と言って180円を差し出した瞬間
同時にあったかい回転焼きがでてきました
早い。
スムーズかつスピーディーな流れ。
回転焼きの名の通り、お客さんも素早く回転させます。
さすが繁盛店です。

外の皮はパリッとキレイに焼かれています。
少し小ぶりサイズでしょうか。
でも1個90円ですからね・・・
いっそ100円にしてしまえばいいものを
お釣り10円玉の準備もめんどくさいだろうに
「安さが売りでやってるから」という角政饅頭さんの気概を感じます。
ターゲットの客層・コンセプトがぶれないお店は間違いないですよ。
急にコンサルタントっぽいことを言い出すいがぐり🌰
一応経済学部出身です。
興味のある方はどうぞ☛【英語が得意な私が経済学部を選んだ理由】将来の夢がなくて大学の学部が決まらない

ぱっか~ん!
中はこんな感じでぎっしり!
皮は薄めで豆豆しい餡。
私的には甘さ控えめで、5個は軽くいけると思いましたよ!
冷凍保存もできますから、5個・・・いや10個
お釣りがない金額でまとめ買いはいかがでしょうか?笑

天保から令和へと時代が変わっても
角政饅頭の回転焼きは変わらないホッとする素朴な味。
昔は浦島橋のたもとにあったそうですが、今は国道208号線沿いに移転されています!
Googleマップには私よりも上手な写真が掲載されていますよ~!👇
グルメレポもカメラも苦手なライターいがぐり🌰でした(^^;
コメント