クリスマス、年末年始が過ぎ、冬真っただ中。
今年はコロナもあって自宅に引きこもりがち。
気付いたらズボンが入らない・・!なんてこと、ないですか?

私は毎年、冬は体重が1~2キロ増えていました。
本来、冬は痩せやすい季節だってご存じでしたか?
寒いので、体温をあげようと体がエネルギーを使い
日常生活でも代謝が上がり、脂肪が燃えやすいんだとか。
え~・・・じゃあなんで私は毎年太っていたのだろう・・・。
簡単です、食べすぎと運動不足です。
運動不足=家にずっといて、退屈。
→楽しみを求めて食に走りがち。
私の場合はそんな構図になっているように思います。
出産を経て30代に突入し・・・
健康のためにもなにか運動を習慣づけたい!
でも自宅ではなかなか続かない。
そんなときに一番安いジムに通おうと始めたのが”カーブス”です。

【 目次 】
1.カーブスの実態☚今回はココ
2.カーブスマシンサーキットの内容
3.カーブスを3か月続けた結果
4.カーブスのデメリット
5.カーブスを今後も続けるかどうか
カーブスの実態
カーブスのターゲット層は中高年の主婦層にしており、
大型ショッピングモール内などの通いやすい場所に店舗があるので
買い物ついでに通いやすいようになっています。
営業時間は平日10:00~13:00、15:00~19:00。
土曜日は10:00~13:00。
日曜日・祝日はお休みとなっています。
これは、主婦が通うのに問題ない範囲。
しかも、予約は必要ありません!
これは働きやすさにも反映していると言えます。
平日は10時~19時勤務
13時~15時は休憩(ミーティングなどがあるとは思います)
土曜日は13時まで
日・祝休み。
カーブスに通って1年以上経ちますが
時間ぴったりに閉まるので、残業もないように思います。
私の通っている店舗は1日に約100人が訪ねるのですが
スタッフは2、3人で対応しています。
通いやすい場所は家賃が高いですが、
12個のマシンを置くスペースだけの敷地があればいいだけで
人件費もそんなにかからない。
ここに、カーブスが低価格で提供できる仕組みが隠されているのだと思います。
最近はいろんなトレーニングジムが展開されていますが、
利用料の相場は月8,000円ほど。
カーブスは、月6,000円ほどなので、低価格で通えるジムと言えます。
私の場合は週2~3回、月10回ほど通っているのですが
1回あたりに換算すると、600円。
しかも、トレーナーがサポートしてくれるので、パーソナルトレーニングジムの要素も入っています。
パーソナルトレーニングジムってすごい高いですよね・・・😢
「今日も来れたね!頑張ってる!」
「くるみさん、髪切りましたね!」
などと、自分のことを気にかけてくれる人がいるだけでもモチベーションは変わるもの。
カーブストレーナーは全員の顔と名前を覚えることからスタートするようです。
もちろん、体重などの測定や、マシンの使い方なども丁寧に教えていただけます。
ジムに行って体を引き締めたいけど、どんなマシンをどのぐらいやったらいいのか分からない。
張り切ってやりすぎたらしんどくなってしまって、次の足が遠のく・・・
そんな私にぴったりだった
30分で12種類のマシンを2回(2周)する、というカーブスの決められたプログラム。
実際にどんな内容なのか、次のページでお話します。
(カーブスCurvesは女性限定なのですが、業績好調、身近なところに次々と店舗が拡大されているお店がどんなところなのか、男性にも知っていただければ嬉しいです!
コメント