100円均一、300円均一
そこから半額均一って誰が予想したでしょうか。
食品や日用品が安く購入できる半額専門店「TOAmart(トーアマート)」
漢字で書くと東亜マートでしょうか。
東アジアの展開を目指しているのかな!?
2023年に全国500店舗達成予定らしいです( ゚Д゚)

そんななか、TOAmart(トーアマート)がついに福岡最南部の大牟田市に今日9/16オープン!
近くには八女店か久留米店しかなかったので、嬉しい方も多いでしょう!
ちなみに私は熊本県北あらたま(荒尾・玉名)地域に住んでいますが、最寄りのTOAmart(トーアマート)は熊本市西区松尾町店。
住んでいる場所によっては大牟田店のほうが近い微妙な位置に住んでいます!

TOAmart(トーアマート)大牟田店の場所は、田隈にある中高一貫校の進学校「大牟田学園」大牟田中学校・大牟田高校の目の前!

曲がり角にあって駐車場はちょっと停めにくいです。
車通りも多いので気を付けてください。

TOAmart(トーアマート)は年中無休24時間営業で、雑貨なども売られています。
子どもに大人気のあのプチプチ(プッシュポップ)もありましたよ!

私はオシャレなボトルのお水500mlを
50円でGET!!
花瓶とかにも使えそうな形じゃないですか🥰?
ちなみに常温です。
TOAmart(トーアマート)店内はシンプルに在庫がボーン!と置いてあるだけで
レジも会議室で使われるような机に直置きでかなり簡素化されています。
そこに安さに秘訣があるのでしょう◎
その他、食料品は全体的に2桁のものが多く
マスクや抗原検査スティックは420円で販売されていましたよ( ゚Д゚)
子どもや学生、その親はお菓子に目がないだろうし
乾物や調味料、インスタント食品、飲み物など腐らないものは台風に備えてまとめ買いしておくのもオススメ!
他店の特売のように、TOAmart(トーアマート)では賞味期限が極端に身近に迫っているものというワケではないようです。
それなのに半額専門店って・・・すごいですよね。
TOAmart(トーアマート)は問屋を介さずメーカー直接仕入れで半額を実現した新しいコンビニ!
でもどうやって利益だしているんだろう・・・と気にならずにはいられないベンチャー企業でしょうか。
運営している㈱東亜産業さんは卸売専門社でありつつ、精密機器や家電製品など独自の商品も開発しているようです。
在庫処分を活かし環境に配慮しつつ物価上昇の今、消費者に優しい人気急上昇中のTOAmart(トーアマート)。

熊本県北にも来てくれないかな~
柳川に工場があるから次は柳川あたりが怪しいかもっ!?
玉名は熊本市西区松尾町店が近すぎるかな?
最近、中心地にラ・ムーもできたしな・・・
そしたら荒尾って結構いま穴場だと思うんですよ。
荒尾は大牟田の隣ですが、大牟田店は田隈なのでちょっと北寄りだし。
あ、でもこれまた最近オープンしたドン・キホーテが競合になると厳しいか・・・!?
TOAmart(トーアマート)の詳細情報
なんと、オンラインショップもあります!
配送料は全国一律600円で、税込5,000円以上お買い上げで送料無料になるとか。
半額専門店で5,000円以上ってことは1万円以上購入するイメージか
熊本県北に住んでいる私は大牟田市田隈までのガソリン代考えたらオンラインショップのほうがよかったかもw
オンラインショップではお近くのTOAmart(トーアマート)店舗にはない商品もあります!
行かれたことのない方は、どんな感じか下見する感覚で見てみてはいかがでしょうか♪
コメント