こんにちは!
熊本県北・福岡南部で活動するブロガー、
いがぐり🌰くるみです。
ノスタルジックな雰囲気に癒されたいな~
っていうとき、ありませんか?
都会に住んでいる方にとっては荒尾・玉名が該当するかもしれませんが・・・そこに住んでいる者からしたら生活圏なので(笑)
そんなに遠くないけどちょっとお出かけしたい!
ということでやってきたのが山鹿です
豊前街道カフェ

山鹿に来たら外せない、豊前街道。
この先を進むと「さくら湯」があります。
この昔ながらの風情がたまんないんです。
そこに古民家カフェが並ぶんですよ、最高じゃないですか。
写真左手に映っているのはパスタやピザがいただける「ラララカフェ」さんで
その奥には
2022年4月にオープンした「カフェバナナ」さんも豊前街道にあります。
以前ご紹介した荒尾のぶちスタンドさんでも梨×コーヒーが合ったので
バナナ×コーヒーも合うんですよ。

大人気の一二三(ひふみ)食堂さんも豊前街道の交差点を曲がったところにあります!
一二三食堂さんの由来は、
陽・風・水から「ひふみ」らしいですよ!
トリビア!

駐車場は、交差点にある千代の園酒造さんの駐車場をみなさん利用されていました。
せんべい工房

そんな若者が集まるカフェの通りにレトロなお店を発見!

2秒で体験でき〼
米せんべい 体験100円
paypayも使えるの・・・?
気になりますよね、このお店。

店内へ入った瞬間
「その顔はせんべい焼きしに来た顔だね」
「うん、分かってるよ」と店主。
初めて会ったとは思えないほど滑らかなトークに圧倒されます(笑)
米せんべい焼き体験

店主のことは、文夫さん、いや「ふみさん」と呼んでいいみたいです。
初めにふみさんが米せんべい焼きのお手本を見せてくれるのですが

なにせ2秒でできるので

あっけにとられます。

少し重いのと熱いので、子どもは5歳から体験できます。
写真のとおり、ふみさんが手取り足取り教えてくれますよ!
2秒間でこの写真しか撮れていませんが、目と動画にはしっかりおさめました。

左はふみさんが作った米せんべいで
右は私が作った米せんべいなのですが

ふみさんが焼く米せんべいのほうがふんわりしていて美味しい!
たった2秒で職人技を体感しました。
くまもと山鹿名物!

販売されている米せんべいには
原材料で異なる「匠」「極」2種類があり
塩
玄米塩
黒米塩(極のみ)
梅しそ
えび
のり
カレー(匠のみ)
いろんな味があります。

今回わたしは匠の3袋(紙袋入り)1,100円をいただきました!

主な原材料は、山鹿産のお米、ひのひかり。
そこに宮崎県幸島の釜炊き天然塩。
おいしくないはずがない

あ、ちゃんと職人が焼いた米せんべいだ
ふんわり、サクっとしています。
約10枚入っていて1袋350円です。

米せんべいなので
グルテンフリー
&
オイルフリー
海外のお友達やご高齢の方へのお土産にもいいですね◎
子どものおやつにも、何なら朝ごはんにもしちゃっていいと思います!
わたしのおススメは米せんべい焼き体験ですが、
まずは食べてみたい!
美味しかったのでまた買いたい!
という方は山鹿うまかもんショップで買えますよ☆
山鹿で古民家カフェ&せんべい焼き体験は
熊本県外の方だけでなく
熊本県民にもおすすめのお出かけコースです♪
せんべい工房の情報
熊本県山鹿市豊前街道沿いで、地元産の米を1枚1枚
心を込めて焼いております。体験🆗‼。
熊本県山鹿市山鹿1799
☎️0968-43-3158
営業時間 AM9:00~PM4:00
定休日 ほぼなし
還暦を過ぎてインスタグラムを始められただけでもすごいのに、フォロワー1,000人超👏
米せんべい焼きは2秒で焼けるので体験予約はしなくてもいけるかも?
だけど、私が行ったとき(15時)は
お昼ごはん食べる時間がない・・・!
というぐらい前後にお客さんがいました!
コメント