こんにちは!
いがぐり🌰くるみです。
今日ご紹介するのは長洲町にあります
「四王子神社」です。

言うまでもなく有名なので、ご存知の方も多いでしょう。
花手水

今日の今日、撮ってきました!
毎月季節に合わせてお花だけでなく周りの装飾も変わるんですよね。
これも荒尾の「フラワーショップアンベリール」さんによるものなのでしょうか?

「花手水」とネット検索しますと
「花手水 熊本」がでてきます。
さらにそこから、この「長洲町 四王子神社」がたくさんでてきます。
全国的にも早くから花手水を始められ、インスタ映え!と話題に。
2020年6月から始められたようなので、もう1年ですね。

荒尾のフラワーショップアンベリールさんのインスタグラムはコチラ

四王子神社か、はたまた花手水がポケモンGOのユーザーが集まる場所「ポケストップ」に設定されているのでしょうか。
ポケモントレーナーのみなさんへのメッセージがあります。

四王子神社の近辺
新鮮なモツを求めて、すぐ近くの「肉の宮本」さんへお邪魔したり・・・

なんと四王子神社の敷地内!
「リラクゼーションLILAS(リラ)」さんもパワースポットとして必見です☆

店内はこんな感じ(^^)/

とってもオシャレで清潔感に溢れています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ソフトタッチのオールハンドリンパドレナージュ・トリートメントで癒されるんですよ~(*’▽’)
ふがっ!!
と変な寝息?寝言を何度も言いながら瞑想状態になっていたのはここだけの話。
LILASさん、いろいろ察してくださる優しい方でした。感謝。

パソコンを使うことが多い私には、電磁波のストレスを和らげてくれるアロマオイル(ロールオンタイプ)を作ってくださったり・・・
定期的に楽しいコラボイベントも行われていますので、LILASさんのインスタグラムも見てくださいね☆
茅の輪くぐり

話を四王子神社に戻しますね。
こちらの写真は桜の季節ですが・・・

今日、6月30日から”茅の輪くぐり”が開催されているんです!!
茅の輪くぐり・・・ご存じでしたか?
1年の半分が終わり、後半の半分無事に過ごせるようにと祈る行事なのです( `ー´)ノ
くぐり方のお作法は、ここでは省略します。。

そしてこちら!!
マルカデットさんの和菓子「水無月」を林田薬局さんでこれまた今日!いただきました!
林田薬局さんとは、薬キライの薬局さん!?で身体に優しいものが集まるスポットなんです

水無月とは、6月の旧暦名ですが、京都の名産品の和菓子「水無月」は、節分や土用の丑の日のように、決まった日(6月の最後の日)にいただく習慣があるんです。
この和菓子「水無月」は、夏バテを予防するために氷に似たお菓子を食べることから始まりました。

下の白いういろう部分が氷をイメージした部分。
形が三角なのは、氷のかけらをイメージしているようです。
それに赤いもの(小豆)を合わせることで、邪気を払うという意味も含まれているようです。
少し勉強になりましたね!?
こういったことは子どもにも伝えていきたいなぁという思いで書いてみました(^_-)-☆
当初、「子どもに伝えたい有益な情報ブログ」でしたからね・・・。
荒尾市と玉名市に挟まれた小さな町、長洲町ってなんにもないじゃ~ん!
と思われがちですが、全国的にも注目される四王子神社とその周りのステキなパワースポットたちのご紹介でした☆
コメント