こんにちは!
いがぐり🌰くるみです。
今日は、熊本県玉名郡玉東町木葉にオープン予定の
「BEAR PARADE-ベアパレード-」さん
・・・・の装飾のご紹介です!

ベアパレードの外観
国道208号線にあったケーキ屋「ぷるみえ」さん。
この跡地に「BEAR PARADE-ベアパレード-」さんが来月、8月8日にオープンされるとのことで、只今改造工事真っ最中なのです!

灰色の粘土のようなものが目立ちますね。

実はこれ、モルタルってやつなんです。
みなさん、モルタルって聞いたことありますか?

モルタルは砂・セメント・水でできた建築資材で、
それに砂利が加わるとコンクリートになるんです。
なので、モルタルはコンクリートよりも柔らかく加工がしやすいので、住宅の外壁などの装飾に使われているんです\(◎o◎)/!

あえて古く見せる「エイジング加工」
D-projectの高森さんはこれがとってもお上手なんです!!

自分で作り上げた新品を自らの手で壊していく・・・
まさに、破壊から創造は生まれる。
かっこいいですよね。

長洲ひまわり幼稚園

「長洲ひまわり幼稚園」に飾ってあるこちらの作品も、高森さんによるもの。

熊本城の瓦×長洲町のシンボル・金魚
熊本地震の教訓を子どもたちに伝えるため、またモルタル造形という仕事を知ってもらいたいという思いからなんだそうです。

実に鮮やかでリアルです。

こちらの瓦は、大昔にホノルルや益城町などから寄付されて作られた瓦を、そのまま使用されたそうです。

子どもたちがキレイに洗って、左官屋さんが石垣風に貼って作りあげたものなのだそうですよ!
モルタル造形に関しては、形作りだけでなく塗装まで高森さんお一人で仕上げてしまうのですが、
それ以外の部分ではいろんな方と協力してよりよい作品を作りあげているバランス感覚もまた高森さんの素晴らしいところです。
D-project 高森さんの情報
熊本市動植物公園の擬岩
八代市の「くまモンポート八代」のオブジェetc…
高森さんの作品は熊本県内に留まりません。
実は、あの東京駅のドーム型天井の装飾や
ディズニーランドやUSJなど世界的なテーマパークの造形なども手掛けてこられているんです。
そんな方が玉名市岱明町にいるだなんて・・・信じられないですよね。笑
しかも、お忙しいでしょうに、とっても気さくに対応してくださる方で
#モルタル
#モリモリ
#僕たかもり
なんて呟く茶目っ気も。笑
この大人の余裕と言いますか、
器の広さといいますか、
仕事を仕事と捉えていない感じといいますか・・・
楽しく取り組まれている高森さんの姿勢こそ、子どもたちに伝わってほしいという思いで私はこの記事を書いています。
高森さんが手掛けた作品は、北は福島、南は沖縄まであるそうなのですが、
私たちが知らないうちに見たり触れたりしているものの中に、高森さんの作品があるかもしれません・・・!
みなさんも一度モルタル造形を意識してみてはいかがでしょうか?
なんと、私が以前お邪魔したきらりプラスさんの看板も高森さんによるものでした!
【玉名】熊本北部・福岡南部の毛穴エクストラクションなら「きらりプラス」
ベアパレードの内装・メニュー

確か和水町のネームレス(NAMELESS)さんの手も加わっているとかで・・・


ベーグルサンドやクロワッサンサンド・マリトッツォが有名ですが
普通のサンド?もあるんです!


クロワッサンを食べやすくワッフル&スティック状にしたクロッフル。
特にチョコかけは可愛くデコレーションがされていて、バレンタインにぴったり(とか言いながら2/15に来店←)
平日の当日取り置きのみ、電話で受け付けているそうです。
駐車場は裏手にもありますよ。
「BEAR PARADE-ベアパレード-」さんは、玉名市高瀬にあった「cafe&steak ROOTS」さんの後身です。
インスタ映えするテイクアウトを始め、長洲町のサイフォンタツヤさんが間借り販売されていたことでも既に有名。
熊本市中央区桜町(サクラマチくまもとの裏)に
マリトッツォとベーグルの専門店
「Marche Latin-マルシェラタン-」をオープンもされています。
そこに高森さんの手が加わった店舗・・・
バズる予感しかしません・・・!
みなさん要チェックです!!
ベアパレードの店舗情報
「BEAR PARADE-ベアパレード-」さん
インスタグラム
玉東町の小さなレンガのお店 🧸⸒⸒
ベーグルサンドとクロワッサンのお店
𝟿:𝟶𝟶〜𝟷𝟿:𝟶𝟶
定休日⠀水‧木曜日
☏ 0968-79-7955
⠀
DMでのお問い合わせは
返信できませんので
お電話でお願いします˙ᵕ˙♡
コメント