こんにちは!
いがぐり🌰くるみです。
最近は新型コロナウィルス感染者の数も減ってきたのもあり、秋のイベントが楽しみな季節がやってきました。
今日は1年ぶりに開催された
「菊池川あそび」のご紹介です!
おおかわの会菊池川あそび

おおかわの会さんによる菊池川あそびは毎年数回行われているのですが、今年は中止が続きました・・・。2022年は10/2(日)に開催決定!
駐車場は菊池川の河川敷です。
そこから南(下流)のほうへ行ったこと、ありますか??

キッチンカー(揚げたこ焼き、かき氷、中王ラーメン)発見!!
ワークショップ

菊池川の生き物ワークショップもありました!

好きな塗り絵を選んで・・・

見本を見てもよし。

お姉ちゃんの塗り方を盗むもよし!

平安時代にもされていたと言われる
「貝あわせ遊び」は

裏面(中)に絵が描いてありました。
このはまぐりは菊池川で採れたもの。
絶滅危惧種の国産はまぐり\(◎o◎)/!

こちらはしじみ。
菊池川で採れるしじみは、よく目にするしじみと大きさが全然違います。
ゆっくり大きくなるので、とっても美味しいらしいですよ。う~ん、食べてみたい・・・

続いて、缶バッチ作り体験。
好きな菊池川の生き物(イラスト)を選びます。

真剣な子どもたち。

ピンバッチかマグネットか選べたので・・・

冷蔵庫のマグネットコレクションに仲間入りしました!ちなみに、カニのイラストを選んでいました。

菊池川の生き物かるたも人気でした!
塗り絵、かるたで1時間以上は遊びました(笑)

そうこうしていたらSL人吉も通過しました!!
菊池川とSL、いい写真です。

SLは令和 2 年 7 月豪雨で被災した肥薩線沿線の応援企画として、5月から鹿児島本線 熊本駅~鳥栖駅間を走っているのですが、いつまで走ってくれるんでしょうか。
SLの音はもれなく大人も心躍ります。

もっと奥へひいてみると、なにやら石畳の階段が。

菊池川は船による交通が盛んで、米俵が大阪まで運ばれていたとかなんとか・・・
歴史好きにはたまらない、史跡案内がありましたよ(^_-)-☆

さらに奥へ進んでいくと、なんだこの広大な敷地は!牧場か!?
草スキーもちょうどいい感じの長さでできる!
モニター体験のデイキャンプ?も行われていましたよ!

このお馬さんは、玉名のポニー公園からか・・・!?
と思いきや「そこのおじいちゃんちの馬です」との回答が返ってきました笑
なんだそれ( ゚Д゚)笑

エサやりをさせていただきました。
(しかし怖かった様子で直置き)

で、もっと進んでいくと・・・
和船乗船体験

船に乗れるんです(大人1人500円)

満潮時ですぐに転覆しちゃうんじゃないかっていう不安定さもあり
結構コワイです。笑
ほんとにこれで昔は大阪まで米俵運んでたの・・・?と思わずにはいられません。

明治時代に作られたレンガの橋梁も新鮮でした。

記念写真も撮ってくださいましたよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

いろんな方が手を振ってくれる雰囲気も最高です。

この辺りで乗船体験できるのは柳川の川下りですかね。。
玉名の見慣れた菊池川で、貴重な体験、楽しかったです☆
荒尾の貴重な体験はコチラ
ラムサール条約湿地「荒尾干潟」テーラー乗車体験に行ってきました!

駐車場付近ではカヌー・SUP体験も行われていましたよ(^_-)-☆
小学校4年生以上から、他の施設よりも半額以下で体験できちゃうみたいです♪

大きな木の下で一休憩♪
さて、なに食べましょうかね
玉名ラーメン 中王

揚げたこ焼き、かき氷も美味しかったのですが

最近どこにでも神出鬼没している玉名ラーメン中王さんについて少しご紹介しますね!

中央中王ラーメンさんは17時30分~21時30分に長洲町~熊本市北区植木町までキッチンカーでチャルメラ夜鳴きラーメンを提供されているんです!

丼ぶり持参で割引、ライン友達登録で大盛りサービスなどもあります。


中王ラーメンさんのラーメンは濃い目の玉名ラーメンと言ったところでしょうか。
これが、汗かいた後の外で食べると美味しいのなんの。
子どもが美味しそうに食べる食べる(^^;


みなさんもチャルメラの音を聞いたら、あ!中王ラーメンさんか!と思ってくださいね☆
菊池川周辺の情報

おまけのお話として、菊池川辺りは言わずと知れたグルメスポットでして

USAGIYAさんの秋メニューも必見!

たこ焼きを回転焼きにした「海のつぶやき」が名物ですが
ソフトクリームサンデー
ラテシェイクフロート
フラッペサンデー
かき氷
回転焼きパンケーキ
魅力的なメニューでいっぱいです。

この時期ならではのお芋サンデー390円
その他、菊水堂さんや
HIKEさんも大人気!
ぜひ菊池川に足を運んでみてくださいね!
コメント