ブログのコンセプト&今後の活動について

2020年12月、子どもが幼稚園へ通うことになり当ブログを始めました。

2015年に広島から熊本県玉名郡長洲町へやってきたのですが、なかなかの田舎で馴染めないまま、出産。

孤独で閉鎖的な子育てを経て、手始めに1人ランチから地域の魅力を探し、発信してきました。

転勤のない仕事・教育面の環境を見直し

2023年に熊本から兵庫県へ移住(永住予定です)。

そんな経緯から、ブログのコンセプトを今一度考え直しました。

<タイトルの偏移>
・元公務員主婦が子どもに伝えたい「勉強って楽しい!」
・県外出身者が地域おこし目的で発信「熊本県北・福岡南部 あらたまローカル情報サイト」
・広島→熊本→兵庫 意識高い系主婦のブログ

キャッチコピーのセンスのなさは自覚しています。

ドメイン名もダサすぎて、何度も閉鎖を考えてきました。

「収益よりも経費が上回るため、2025年の春に当サイトは閉鎖予定です。」

2025年の年明け、このように決意表明しました。

しかし

「もったいない、そのぐらいの経費なら持っておくべき」

「古い情報でも価値はある」

「もう少し、なんとかならないかやってみませんか?」

夫や同業者など、近い存在の方からそのように声をかけられました。

それでも前向きに考えられず、閉鎖の方向で考えていたところ

関西のおでかけ情報を発信しているアカウントで、熊本・荒尾のグリーンランドが紹介されている場面に触れ( ゚д゚)ハッ!

「うわぁ、懐かしい」

「今こんな風になってるんだぁ」

「また行きたいな」

そんな感情が自分の中で生まれました。

なるほど、関西の人向けに過去の記事をリライトすれば新しい価値がうまれるのか?

これから模索していきます。

「新しい環境下で孤独を感じる」

この不安感を解決し、社会全体をよりよくしたい

その想いはブログ立ち上げ時から一貫して変わりありません。

今学んでみようと思っていることは

昨年、国家資格になったばかりの日本語教師です。

今後はリスキリング(学び直し)のことも発信していきたいと思っています。

ブログの他には、ライター・事務を請け負っています。

クラウドワークス

ココナラ

ランサーズ

他にもお力になれることがあれば、インスタグラムのDMからお気軽にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました